
|
コロナ禍により本年2月開催を延期したため、どこでも聴講可能なWebによるLive配信で開催します。 国土の狭いわが国では、戸建住宅などの小規模建築物を良好な地盤で平坦かつ広い敷地に建築できるケースは少なくなっている。難しい条件下では、建築費に占める基礎や地業工事費の比率膨れ上がるばかりではなく、場合によっては住宅建築工事そのものがとん挫することもあり、住宅建設会社にとって頭を悩ませる問題である。 今回は、このような住宅建設の基礎・地業工事において、難しい条件における課題と解決策を経験豊かな技術者に解説していただくこととした。 |

|
◆講師および題目(敬称略) |
11月19日(金) |
|
13:30〜14:30 |
難しい条件下での小規模建築物の基礎・地業 |
東海大学 名誉教授 |
藤井 衛 |
|
14:35〜15:35 |
多様化する宅地地盤での住宅基礎設計上の ポイント |
住友林業(株) |
佐々木修平 |
|
15:40〜16:40 |
地下室・車庫付き住宅の基礎設計施工上の ポイント |
(株)設計室ソイル |
長坂 光泰 |
|
(公務の都合により講師および講師順序の変更になることもあります) |
*本講習会は、「土木学会CPDプログラム」として認定されています。 (CPD単位:3.0 教育分野:I,L 認定番号:JSCE21-0880) |
CPDの単位登録に関しては |
・受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で行事主催者に提出すること(この所見書式は自由です)。 |
・土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。 他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。 |
Web配信の注意事項
受講者の皆様は任意の場所で聴講可能です。お申込後に別途参加方法をメールにてご案内します。(開催日の10日前ごろを予定) Cisco Webex Meetingsを使用します。使用されたことがない方には、事前接続確認(11月12日13:30〜16:00)を予定しております。 メールは共催の日本工業出版(株)のドメイン(@nikko-pb.co.jp)から送付されます。
【注意事項】・本セミナーの録画(レコーディング)・キャプチャは禁止です。 ・お申込者以外の聴講は禁止です。
【質問について】質問はチャット(主催者へのプライベートメッセージ)で受付け、後日回答します。
|
参加申込み要領 |
受講料 | 1名につき 6,000円(テキスト代を含む) |
テキスト | 当日説明に使用するパワーポイント資料 ※開催日までに郵送します。 ※参考資料として「基礎工」2020年9月号 「難しい条件下での小規模建築物の基礎・地業」を別売 (1,980円) |
申込み締切日 | 11月10日(定員(約180名)に達し次第締切りますのでお早めに申し込み下さい) |
申込み方法 |
(1) | 講習会参加申込フォームにご記入の上、必要事項にチェックし、お申込下さい。
また、FAX、ホームページ、E-mailのいずれでもお受けしています。
折り返し必要書類をお送りします。 |
(2) | 送金の方法 送金の方法は銀行振込、郵便振替のいずれでも結構です。 |
(3) | 郵便振替口座と振込銀行
(この場合も申込書はお送りください。振込手数料は差し引かないで下さい。)
| | | | |
| 郵便振替口座 | | | 00110-3-119965 |
| みずほ銀行 | 本郷支店 | 普通預金 | No.522867 |
| 三井住友銀行 | 上野支店 | 普通預金 | No.7473207 |
|
(6) | 払い戻し 参加料の払戻しは致しません。ただし出席者の交替は自由です。 |
|
|
|
|戻る| |