|

|
 |
 |
 |
 |
|
住宅地盤・防災セミナーのご案内
|
「地震に備える住宅地盤セミナー」
開催地 |
:札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡 |
主 催 |
:(一社)住宅地盤リスク情報普及協会 |
共 催 |
:ジャパンホームシールド(株)、(NPO)住宅地盤品質協会 |
後 援 |
:(一社)レジリエンスジャパン推進協議会、地盤品質判定士協議会、(一社)全国住宅技術品質協会 |
受講料 | :1回の受講料(テキスト代込) 3,000円 |
テキスト | :当日の説明に使用するパワーポイント資料と、「住宅を対象とした液状化調査・対策の手引書」を配布いたします |
◆開催場所と開催日
※各会場とも机つきのスクール形式です。
◆プログラム
時間割 |
内容 |
13:30〜13:40 |
ご挨拶 |
13:40〜14:40 |
熊本地震から見る、地震への備え
弁護士法人匠綜合法律事務所代表社員弁護士 秋野 卓生
東海・東南海地震がいつ起きてもおかしくない中、東日本大震災で起きた裁判とその判決、そして熊本地震での事例を基に、住宅業界がとるべき法的な備えについてお話いただきます。
|
14:40〜15:40 |
熊本地震被害調査セミナー
ジャパンホームシールド(株) 地盤技術研究所
2016年4月14日より相次いで発生した一連の熊本地震における「液状化被害」「崖地の崩壊による被害」「断層変異による被害」等の調査結果から、その「備え」についてご説明いたします。
|
10分間休憩 |
15:50〜16:50 |
住宅を対象とした液状化調査と対策
(一社)住宅地盤リスク情報普及協会 (NPO)住宅地盤品質協会技術委員会
地震大国日本。住宅事業者様にとっては、非常に悩ましい課題です。 今回発行した手引書の内容をもとに液状化調査、対策などについてご説明いたします。
|
16:50〜17:00 |
質疑応答 |
※本セミナーは、地盤工学会CPDプログラムとして認定されています。 (教育分野:共通 活動内容:T-講習会・研修会・講演会・シンポジウムへの参加 102-講習会、講演会、研修会等への参加 単位:3(数量:3時間))
参加申込要領
受講料 |
1回の受講料(テキスト代込) 3,000円 |
テキスト |
当日説明に使用するパワーポイント資料、住宅における液状化調査・対策の手引書 |
申込み締切日 |
開催日の3日前(定員に達し次第締切りますのでお早めにお申込み下さい) |
申込み方法 |
(1) |
技術講習会参加申込フォームにご記入の上、必要事項にチェックし、お申込下さい。
また、FAX、ホームページ、E-mailのいずれでもお受けしています。
折り返し聴講券、請求書をお送りします。領収書は入金確認後お送りします。 |
(2) |
送金の方法は郵便振替、銀行振込のいずれでも結構です。 |
(3) |
郵便振替口座と振込銀行 (この場合も申込書はお送りください。振込手数料は差引かないで下さい。)
郵便振替口座 | 00110-3-119965 |
みずほ銀行 | 本郷支店 | 普通預金 | No.522867 |
三井住友銀行 | 上野支店 | 普通預金 | No.7473207 |
|
(4) | 参加料の払戻しは致しません。ただし出席者の交替は自由です。 |
(5) | 「住宅を対象とした液状化調査・対策の手引書」のみ、または追加での購入を希望の場合は、住品協ホームページよりお申込み下さい。 |
|
|
|技術講習会・プロ養成講座案内に戻る| |
|
|  |
All Rights Reserved, Copyright Sougou Doboku Kenkyusho. Co.,Ltd.
| |